WELQが残した爪痕とは・・・報告書から見たウェブライター淘汰時代の到来

f:id:tanu_f:20170313202826j:plain

 

皆さんはWELQ問題を覚えているだろうか。話は2016年11月29日にさかのぼる。

 

 WELQ問題とは?

WELQとはDeNA社が運営するキューレーションサイトで健康・医療に関する情報を発信しているサイト。医療関係を取り扱う場合は薬事法などの法律に引っかからないようにする必要があるがWELQでは法令違反に当たるような記事も公開されており、信ぴょう性に欠ける記事が多数掲載されていたことから11月29日にWELQを含む全10サイトの公開が中止され第三者委員会が設置された。この問題をWELQ問題と呼んでいる。

 

当時、NHKをはじめ様々なニュースでこの問題が取り上げられた。様々な場面で波紋を呼び数多くいるウェブライターが一時、仕事を失う事態に陥りかけた。実際、私もDeNA社と契約していたことから月の収入の3割を失った。

 

ついに報告書が発表!原因は?再発防止策は?

f:id:tanu_f:20170313202829j:plain

そして今日(3月13日)、第三者委員会からDeNAの問題による報告書が発表された。一部を要約して見ていきたい。

 

・原因は記事の大量生産を目指したから

アフィリエイト広告の収益を上げようと考えたから

 

簡単にまとめるとこれが原因である。確かにキューレーションサイトを運営するにあたって記事数は必要になるし、アフィリエイトによる収益化もわからなくはない。この手法に特に問題はないのだが、チェック体制が甘かったためにWELQでは信ぴょう性を欠いた記事を掲載し続けてしまったと読み取れる。

 

報告書によると「明らかにコピペが疑われる記事はGoogleで検索にかけ排除していた。どの程度似ていれば排除になるかは担当者に委ねられており明確な基準はなかった」と書かれており、2016年1月以降は大量生産方針を採用したことから外部編集ディレクターを雇い記事の生産体制の管理を任せていた。しかし外部ディレクターにはコピペチェックは依頼されておらず侵害に関する問い合わせが増加していた。それを受け2016年9月ごろよりコピペチェックを行ったが明確な基準はなく、侵害された記事も公開されていた。

 

しかしすべてのサイトがそうだったわけではない。DeNA社が運営するUpInというサイトではコピペを禁止するマニュアルを作成し署名させていた。このようにDeNA社のキューレーション事業の中でもばらつきがあり対応が異なっていた。

 

再発防止策としては4点が示されている。

DeNAが目指すべき企業としてのあり方を正しく認識し直すこと~「永久ベンチャー」は免罪符ではない。
・事業のあり方について再検討すべきこと=数値偏重から公正な稼ぎ方へ
・事業参入後の必要十分なチェックや振り返りを継続していく体制とプロセスを検討すべきこと~経営判断・事業運営における全社的なリスク感覚の醸成
・キュレーション事業に関して、適切な再検討を行うこと=社会から広く受け入れられるキュレーション事業に向けて

DeNAキュレーション村田マリ氏は辞任意向 第三者委報告の概要とは (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

18時15分ごろから行われている会見では、「今後キューレーションサイト事業はやっていくことはないだろう」と明言しておりDeNA社は完全撤退するとみられるが真実は不明だ。盗用された権利者への賠償責任も含めまだまだ対応に時間はかかるのは必須だろう。

 

 ウェブライターは淘汰されるべきなのか

f:id:tanu_f:20170313202832j:plain

 私は”淘汰されるべき”だと考えている。数にも限度があって仕事数に見合ったライター数でないと正直、儲からない。例えばウェブライターになりたての人がいる。はじめは実績作りをしなくてはならないため安価で仕事を受ける。クライアントにしてみたら安価で請け負ってくれるライターがいるんだから安価で案件を出す。この繰り返し。

 

実際、クラウドワークスやランサーズなどと言ったクラウドソーシングサイトでは1文字0.1円などの案件がゴロゴロしている。なぜそのような案件がゴロゴロしているのか。答えは需要と供給のバランスが良いからだ。

 

クライアントは安価で仕事を出す。ワーカーは安価で仕事を請け負う。このバランスが取れているから安価な仕事があふれる。お金をもらいたいがために請け負い、仕事に慣れていないワーカーがクオリティーを求められた結果、コピペ記事の量産につながるのではないのかなと思う。

クライアントは1文字0.5円でもいいから単価を引き上げて募集をかけるべきではないのだろうか。同時に「コピペ禁止」と書くのではなく、どこからがコピペでどこからが引用なのかを明確にすべきだろう。

 

数多くいると言われているウェブライターだが稼げいるのはほんの一握りの人間だけ。ほかは安価で記事作成を請け負い仕事として活動している。何年か書いていれば実績も積み重なるがかかった時間に対する報酬は少ないだろう。

 

WELQ問題が発覚した今、多くのクライアントでは様々な思考を凝らしている。アフィリエイト収益を上げたいという気持ちは分からなくはないが、その前に記事の質を高めるほうが先なのではないだろうか。IT時代と言われている現代で記事が溢れるのは仕方がない。いかにオリジナリティーを加えオリジナルの記事を作るのかにウェブライターの生命がかかっているのではないだろうか。

Jリーグを放映する「DAZN」に未来はあるのか

f:id:tanu_f:20170226230242j:plain

2月25日(土)より開幕した明治安田生命Jリーグ。2016シーズンまで生放送していたスカパー!が撤退し、今シーズンよりDAZNJリーグの中継を担当している。しかし、開幕して2日目で問題点が多数浮上した。DAZNはJサポの心をつかめるのか、そして未来はあるのか。その点を徹底検証したい。

 

 

 DAZNとは?

DAZNとは、イギリスの「パフォームグループ」が提供している映像中継事業です。2017年シーズンから10年間Jリーグの放映権を獲得し、中継することになっています。スカパー!では成し得なかった多くのカメラを使っての試合中継などを売りにしており、開幕前から期待されていました。

 

youtu.be

これが実際にDAZNで使われている映像です。Youtubeから引っ張ってきているため、画質は若干違うところもありますが、概ね同じと言っても過言ではないでしょう。確かに、今までと違ってゴールシーンが迫力満点などの魅力的な点がある一方、問題点も多数ありました。

問題点1「中継が中継じゃない」

DAZNは、Jリーグ全試合を生中継するということを公言しています。確かに、中継欄にはその日に開催されているJリーグの試合がすべて掲載されています。中継はされているのですが、遅延が酷いんです。ネット配信なので、多少の遅れ(30秒~1分)程度ならまだ許容範囲でしょう。(スカパーは遅れても数十秒でしたので、快適でした。)

しかし、DAZNは違います。

遅延が2分~3分

もあるんです!これおかしいですよね。いつでも・どこでも見れることを売りにしているにもかかわらず遅れが酷いんです。例えば、私は昨日のJ1開幕戦「大宮vs川崎F」をNACK5スタジアムまで見に行ってきました。試合終了直後、Twitterを開くとDAZNで見ていた人はまだ後半ATのコーナーキックの場面でした。

スカパー!時代は、試合終了直後に皆で感想を言い合えていたにも関わらず、DAZNになると遅延しているから数分待たなければいけない。興奮を書き込めないんですよ。ここは改善してほしい点ですね。

 

問題点2「映像が止まる」

2つ目は、映像が止まるという点です。ネット環境によって、当然映像が止まってしまうということは考えられます。だれでもそんな経験はしたことがあるはずです。しかしDZANは違います。だれでも止まるのです。いいですか?もう一度言います。だれでも止まります。(大事なことなので二回言いました)

 

DAZNdocomoと提携し、DAZN for docomoを展開しています。ある方のツイートによるとDAZNのブースで流れている映像が止まっているようでした。公式ブースで映像が止まれば集客力は・・・(ry

 

月1,750円(税抜)という破格のやすさでも快適に見られないというのであれば、お金を払う価値があるのかなと疑問に思ってしまいます。自身の環境が悪く、快適に見られないというのであれば別ですが、公式の問題となるとちょっといただけないですね。

 

問題点3「見逃し配信でカットされる」

DAZNには見逃し配信機能が標準搭載されています。しかし、見逃し配信で後半の終了間際がカットされているとのことです。実際に、見逃し配信をチェックしてみました。J2第1節1日目の「愛媛vs金沢」の試合ですね。85分過ぎ以降の映像がカットされています。ちなみに、見逃し配信もそこで終わっています。

 先ほどのG大阪vs甲府の試合は、Youtubeで無料配信されています。しかし、愛媛vs金沢の試合はそういった対処は無いほか、公式アナウンスすらありません。J2だからといって対応に差を設けているとは考えにくいのですが、もし差を設けているのであればこれは差別であり大問題ですね。早く対処してほしいものです。

 

問題点4「パケット代半端じゃない」

 これね、多くのJサポが感じていると思います。DAZNスマホで見ようとするとWi-Fiに繋いでいないとすぐ通信規制がかかります。ここでDAZNの推奨環境をおさらいしておきましょう。

インターネット通信環境
・標準画質(720p)での動画のご利用時に推奨されるインターネット接続スピードは、5.0Mbpsです。
・HD画質(1080p)での動画のご利用時に推奨されるインターネット接続スピードは、9.0Mbpsです。(引用元:DAZN

実は、DAZNには画質の設定変更画面がありません。通信速度に応じて画質が変わります。例えば、スマホで試合を見るとします。LTEに対応している機種であれば自動的にHD画質になってしまいます。では、シミュレーションをしてみましょう。

HD画質の場合、通信量は1秒あたり9.0Mbpsです。試合は90分+ATですのでここでは便宜上、100分で計算します。1分=60秒なので100分=6000秒となります。

9.0Mbps×6000秒=54,000Mbps=約7GBGoogleに基づく試算)

ん?7GB?余裕で通信制限超えますね!現在、audocomoなどのキャリアで提供されているモバイルデータの最大通信量は30GB(データ定額プラン)です。30GBの場合、4試合見たらすぐに埋まってしまいますね。

 

応援しているチームだけを見るというのであれば4試合見れるので問題ないですが、他チームも見たいという場合は不便なのかもしれませんDAZNには自身で画質を変更できる設定を追加して欲しいところです。ちなみに、標準画質で100分試合を見た場合は、約4GBGoogleに基づく試算)ですので30GBを契約していれば7試合見れます。少し大目に見れますね笑

DAZNに未来はあるのか

f:id:tanu_f:20170226235128j:plain

問題点を挙げるとキリがないのでここまでにします笑

DAZNに未来はあるのでしょうか。私は、今すぐにでもJリーグ中継のサブライセンス権をスカパー!に販売し、スカパー!でも放送できるようにすべきではないのかなと思います。少なくとも今シーズンに限っての話ですが。

 

さっきもちらっと話しましたが、J1第1節2日目に行われたG大阪vs甲府の試合でこんなことがありました。

 まさかの中継が見られないという事態です。なぜかVリーグ(バレーボール)のチャンネルでG大阪vs甲府の試合が放送されていたようですが・・・。ワケガワカラナイヨ。配信環境が整うまでは、DAZNスカパー!の体制にして整い次第、DAZNでも良い気がしますがそれでは多分ダメなんでしょうね・・・。

 

今回はDAZNの問題点についてご紹介しました。これから本格的にJリーグが動き出します。次節、3月4日・5日でどれだけの問題点が出るのかに不安が残りますが改善されていることを願うばかりです。

 

www.dazn.com

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

2017シーズン始動!今季の台風の目は一体どこだ!

f:id:tanu_f:20170129161516j:plain

 

Jリーグに属しているクラブのキャンプが始まり、1月22日からはDZAN New Year Cupが始まった。すでに沖縄ラウンドは終了しており、今季からJ1に昇格してきたコンサドーレ札幌が優勝している。2月2日からは宮崎ラウンド、2月5日からは鹿児島ラウンドが始まる。

 

今シーズンの移籍市場の流れは?

今シーズンの移籍市場の流れをざっと振り返りたい。

と思ったが、かなりの選手が移籍しているので、目玉となる移籍だけを取り上げる。

 

【OUT→IN】

柴崎岳鹿島アントラーズ→?/未確定)

・ラファエルシルバ(アルビレックス新潟浦和レッズ

・レオシルバ(アルビレックス新潟鹿島アントラーズ

大前元紀清水エスパルス大宮アルディージャ

家長昭博大宮アルディージャ川崎フロンターレ

山中亮輔柏レイソル横浜F・マリノス

・エドゥアルド(柏レイソル川崎フロンターレ/レンタル→完全)

田中順也柏レイソルヴィッセル神戸

大久保嘉人川崎フロンターレFC東京

高萩洋次郎FCソウルFC東京

永井謙佑名古屋グランパスFC東京

阿部浩之G大阪川崎フロンターレ

中村俊輔横浜F・マリノスジュビロ磐田

齋藤学横浜F・マリノス→?/未確定)

工藤壮人バンクーバー・ホワイトキャップ→サンフレッチェ広島

 

まあ、こんなところだろうか。一部、未確定な情報が入っているが、今まで主力だった

選手の移籍が多かった印象を受ける。特に、マリノスにとって中村俊輔の完全移籍は痛いのではないだろうか。

 

それでは、今季の台風の目になりそうなチームを紹介する。

台風の目になるクラブは?

f:id:tanu_f:20170129163817j:plain

今季、波乱を起こしそうなクラブ・・・それは【川崎フロンターレ】だ。

筆者は川崎サポであるが、ここは中立的な目線で執筆したい。

 

なぜ、川崎フロンターレを選んだのか。それは、2017シーズンに監督が変わっているからである。2011シーズンから2016シーズンまで5年間指揮した風間八宏監督は、2016シーズン中に退任を発表し、2017シーズンからは名古屋グランパスの監督に就いている。今シーズン、指揮を取るのは風間監督の下でコーチを務めていた鬼木達監督だ。

 

風間イズムをどのような形で受け継ぎ、根強く残るパスサッカーにつなげていくのかその手腕が問われるシーズンになるだろう。また、選手も魅力だ。16シーズンまで在籍したエース・大久保嘉人選手はすでにFC東京へ完全移籍している。一時期、ヴィッセル神戸などからオファーを受けていた小林悠選手は、川崎の残留を明言している。

 

チームの中核を担う中村憲剛選手に代わって、大島僚太選手も伸び始めており、パーサーとしての役割が期待できる。そこに、大宮アルディージャG大阪で活躍した家長・阿部の両選手が加わり、更にブラジル1部でエースだったハイネル選手が加わったとなれば、リーグ屈指の攻撃力を誇れるのではないだろうか。

 

昨季、Jリーグ2位(年間)・天皇杯2位とタイトルにあと一歩届かなかった。今シーズンこそその巻き返しを狙い、タイトルの栄光を掴めるのではないだろうか。

 

2017シーズンからの中継について

Jリーグは先日、2017シーズンからの中継について次のリリースを出した。

2017年2月25日(土)に開幕する2017シーズンから、明治安田生命J1・J2・J3リーグはライブストリーミングサービス「DAZN」で全試合生中継いたします。
なお、有料ライブ放映はDAZNのみの放映となります。

2017シーズンからのリーグ戦試合中継について:Jリーグ.jp

今までは、スカパーが行っていた中継を、17シーズンからはDAZNが行うということです。DZANは、イギリスに本社を置く会社で、海外サッカーなどを配信している。月々1,750円(税抜き)でJリーグ全試合に加え、海外サッカーなども楽しめますので試してみると良いだろう。なお、登録にはクレジットカードが必要。

www.dazn.com