【マッチレビュー】Jリーグ第12節 鹿島アントラーズvs川崎フロンターレ

www.youtube.com

2017年5月19日に行われたJリーグ第12節 鹿島アントラーズvs川崎フロンターレのマッチレビュー。川崎にとって鹿島は因縁の相手。昨シーズンのCS準決勝・天皇杯決勝で敗れ惜しくもタイトルに手が届かなかった。今節の試合開始は19時03分。主審は東城氏で行われた。平日の鹿島サッカースタジアムでの開催とあって観客数が少ないと見込まれていたが、10,838人集まった。では、マッチレビューを見ていこう。

 

注目のスターティングメンバー!

まず鹿島アントラーズから見ていこう。けが人続出中のアントラーズは以下のメンバーで臨む。

 ・クォンスンテ

西大伍

昌子源

・町田浩樹

・山本脩人

永木亮太

小笠原満男

レアンドロ

中村充孝

・鈴木優磨

金森健志

攻撃的な鈴木と金森をトップに置き、強力なDF陣で守備を固める作戦だ。対する川崎フロンターレは次のメンバーで挑む。

・チョンソンリョン

武岡優斗

谷口彰悟

エドゥアルド

車屋紳太郎

エドゥアルドネット

大島僚太

阿部浩之

中村憲剛

・長谷川竜也

小林悠

現状のベストメンバーと言えるメンバーをそろえた。攻撃的な布陣で守備の鹿島アントラーズを崩せるかが焦点になる。

 

試合開始

f:id:tanu_f:20170129161516j:plain

先制は川崎フロンターレ(前半19分鹿島0-1川崎F

鹿島サッカースタジアムに主審のホイッスルが鳴り響く。前半開始の合図だ。まずボールを持ったのは鹿島アントラーズ。パスをつなぎ、前につなぐが川崎F谷口によって阻まれ、GKまで戻す。その後、一進一退の攻防が続き、前半11分。鹿島金森からレアンドロと続き、最後、鈴木のヘディングでゴールに迫るもわずかに右。ゴールにならなかった。

前半18分の鹿島のコーナーキックではこぼれ球を鈴木がシュートするものの、川崎チョンソンリョンに阻まれゴールならず。こぼれたボールを車屋が一人で運び、前線の長谷川へパス。一度はクォンスンテに阻まれるものの、こぼれ球を阿部が押し込んで川崎先制。阿部は3試合連続のゴールとなった。

川崎F追加点!(前半45分鹿島0-2川崎F

前半24分、阿部→小林→大島とつなぎ、憲剛→大島、最後は小林という場面だったが盛大に空振り。ルーズボールを阿部が狙うが枠の外。入っていればゴラッソ!というシーンだった。

前半44分、自陣でボールを回していたが谷口から大島にパス。入れ替わった小林から阿部にパスが渡る。パスを受けた阿部はボレーシュートで鹿島ゴールに迫るが、クォンスンテに阻まれる。セカンドボールを長谷川が落ち着いてシュート。クォンスンの足に当たるがそのままゴールに吸い込まれ2点目。鹿島を突き放して前半を終える。

前半終了

川崎F が鹿島相手に2点のリードを奪って前半を終えた。鹿島にとってみれば最悪の45分だったのではないだろうか。2年目の町田選手が前半36分に右足を痛め負傷交代。翌日、右膝十字じん帯損傷により6カ月の離脱が発表された。

他にも守備にほころびが出たり、攻撃陣の息が合わなかったりと後半に修正が要求されるシーンも多々見受けられた。一方、川崎は完璧という言葉がふさわしい。鹿島の驚異的な攻撃も弾き飛ばし、しっかりと守り切った。しかし、まだ守備に不安定さが残っており後半でどこまで修正できるかに期待された。

後半開始

後半3分。鹿島の攻撃は鈴木のパスが一度はエドゥアルドネットに阻止されるものの、こぼれたボールを西が拾い山本へパス。ヘディングシュートをするものの、チョンソンリョンの手によってはじき出されコーナーキックへ。その後は前半同様、一進一退の攻防を見せるものの目立った進展はなかった。

川崎追加点!王者・鹿島を突き放す

後半16分。川崎の攻撃は車屋→阿部とつなぎ、最後は登里が相手DFを背負いながら詩シュート。右ポストに当たりゴール。川崎が鹿島を突き放す。前のプレーで阿部が相手を引き連れてつぶれたことにより空いたスペースをうまく使い、登里がシュートをしたという場面。登里は後半11分に長谷川と交代して途中出場。監督の起用にゴールという形で応えた。

反撃の鹿島。しかし・・・(試合終了)

後半38分にはエドゥアルドネットのパスミスレアンドロが拾い、金崎がボールを受けシュート。しかしチョンソンリョンの手によってゴールならず。後半39分には永木からのパスを山本が折り返し、西がヘディングシュート。ゴールラインを割って得点かと思われたが、山本の位置がオフサイドでゴールならず。その後も猛攻をかけるが川崎の鉄壁ゴールラインを割ることはできず無念の敗退を喫した。

 

明暗が分かれた2チーム

結果、鹿島0-3川崎Fで川崎が勝利した。鹿島は公式戦2連敗。対する川崎は3連勝と波に乗っている。川崎がけが人が戦線に復帰したが、鹿島は主要な攻撃陣などを欠いており野戦病院と化している。今日の試合はベストメンバーとは言い難いものだったが、いくつかは川崎の攻撃を食い止められるシーンもあったはずだ。石井監督の手腕が問われるタイミングが来たのかもしれない。

また、両チームともに5月23日にはアジアチャンピオンズリーグ・ノックアウトステージが始まる。川崎は絶好調の波をもってACL、そしてJリーグにつなげることができるのか。鹿島はACLで勝利し、悪い流れを断ち切りたいだろう。それまでにしっかりと仕上げておきたいものだ。

 

次節試合案内

f:id:tanu_f:20170520233957j:plain

鹿島アントラーズ

ACL 

5/23 vs広州恒大(中国)21時キックオフ/アウェーゲーム

5/30 vs広州恒大(中国)19時キックオフ/ホームゲーム

 ・Jリーグ

6/4 vsサンフレッチェ広島 14時キックオフ/エディオンスタジアム広島

川崎フロンターレ

ACL 

5/23 vsムアントン(タイ)21時30分キックオフ/アウェーゲーム

5/30 vsムアントン(タイ)19時キックオフ/ホームゲーム

 ・Jリーグ

6/4 vs横浜・F・マリノス 17時キックオフ/日産スタジアム

 

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ
にほんブログ村


※本記事は個人の見解です。誹謗中傷等があった場合は然るべき対応を執らさせていただきますので予めご了承くださいませ。

Jリーグで珍事?!PKが取り消される事態が発生

PKが取り消し?一体なぜ?

f:id:tanu_f:20170408212117j:plain

(画像はイメージ)

5月20日、事件はヤマハスタジアムで行われていたジュビロ磐田vs柏レイソルの試合で起こった。後半9分、柏の武富選手が磐田のGKカミンスキーと接触し、直後、主審はペナルティースポットを指さし、柏のPKという判定を下した。

しかし、そこで事件が起こる。磐田の選手の猛抗議により主審は副審に確認。結果、PKは無かったものとされ、ドロップボールで試合は再開された。試合結果はアウェイの柏が0-2で勝利を収めている。

ここまでが簡単なあらすじだ。では一体なぜPKが取り消しになったのかを見ていきたい。

 

PKが与えられる条件とは

今回の案件に触れる前にPKが与えられる条件について整理したい。JFA日本サッカー協会)が定めるルールによるとPKが与えられる条件は次の通りである。

ペナルティーエリアの中で、または、第12条および第13条に規定されるプレー の一環としてフィールド外に出て、直接フリーキックとなる反則を犯したときは、ペナ ルティーキックが与えられる。

(引用元:サッカー競技規則

 

サッカー競技規則によれば、第12条および13条に違反する項目があればPKが与えられると書いてる。なので、12条と13条を抜粋する。

 

 競技者が次の反則のいずれかを不用意に、無謀に、または、過剰な力で犯したと主審が判 断した場合、直接フリーキックが与えられる:

• チャージする。
• 飛びかかる。
• ける、またはけろうとする。
• 押す
打つ、または、打とうとする(頭突きを含む)。
• タックルする、または、挑む。
• つまずかせる、または、つまずかせようとする。
(引用元:サッカー競技規則

 

上記が12条におけるPK規定である。ほかにもさまざまな規則があったが直接かかわってくる話ではないのでここでは割愛する。

 

なぜ今節ではPK取り消しになったか

f:id:tanu_f:20170129161516j:plain

では、本題に入ろう。一度示されたPKが取り消しになったという前例はないだろう。少なくとも私が記憶している限りは・・・。

 

 今回のケース、主審の福島さんがPKを指した理由はカミンスキー選手が武富選手を倒したからだ。ボールに触れず足に向かって行っている場合はPK。しかし、今回のケースは違う。カミンスキー選手が武富選手に挑んでいるが、ボールが手に当たっており正当な防衛と認められる。

主審の立ち位置からでは見えづらく、PKを示したことに一定の理解をすることができる。しかし、一番評価したいのは副審への確認&PK取り消しである。

通常、主審の決定は絶対といわれているように一度示されたものは絶対に覆らない。だが、今回は一度示されたものが取り消され、判定が覆った。これを機に、Jリーグの主審は自身のミスを認め、試合中でも判定を覆してほしいものである。今回の動画が気になる方はDAZNを契約して見てください。動画は公式がアップしたら随時更新させていただきます。

 

※本記事は個人の意見です。。決してJリーグの見解等ではないのでその点だけご了承ください。なお、誹謗中傷等があった場合は然るべき対応を検討させていただきます。

等々力陸上競技場の自由席が無い問題は存在しない

 

今日は珍しくある話題を投稿する。先に断っておくがこれは個人的見解であり私が所属する団体・会社の意見ではない。誹謗中傷等を行う場合は法的措置等も検討させていただくことを先に述べておく。

f:id:tanu_f:20170313202832j:plain

4月上旬、ある方が一本のブログ記事を更新した。内容を要約すると次の通りだ。

 

等々力陸上競技場で行われる川崎フロンターレの試合において旗(注:応援旗)の棒を使って1人が多数の席を確保している現状が放置されている。これは明らかなルール違反であり不愉快だ。』

 

確かに川崎フロンターレの試合が行われるスタジアムでは、旗の棒を使って席取りをしている事実があり問題にされるべきかもしれない。しかしその行為が行われているのはGゾーン、いわゆる応援ゾーンのみであり自由席全体で行われているわけではない。まずはその点を前提に置き、この問題を論じていきたい。

 

目次

1人が多数の座席を確保するのはいけないことなのか

f:id:tanu_f:20170408212058j:plain

最も大事な論点の1つ、「1人が多数の座席を確保することはいけないことなのか」についてだが、川崎フロンターレの公式ホームページの禁止行為には次の記載がある。

 

『過剰に座席を確保すること(※テープ、ひも等を使用しての確保、また複数の座席をシート等を使用しての確保)』

(引用元:チケット・観戦 | KAWASAKI FRONTALE

 

確かに公式ホームページでは過剰な席取りは“禁止”となっているが明確な区分けは行われておらず「どこからが過剰なのか」が明記されていない。また、後からでも人が来る場合は果たして本当に”過剰“に該当するのか。大辞林(第3版)によると過剰の意味は次の通りとなっている。

 

『適当な分量や程度を超えていること。多すぎること。また、そのさま。』(引用元:コトバンク

 

この意味に照らし合わせると、1人が大量に座席を取り後から人が来ている分には特に問題はないことになる。なぜなら、必要な分だけを確保しているにすぎず多すぎることはないからだ。詭弁だなどと言われるかもしれないが、日本語の意味としては正しいわけで特に問題はないだろう。

 

よって1つ目の論点である「1人が多数の座席を確保することはいけないことなのか」は必要な人数分を確保しているのであれば問題はないということになるのではないだろうか。

 

「後から入場すると席が無くて立つしかない」は本当か

f:id:tanu_f:20170408212117j:plain

結論から言うと、それは嘘である。後から入場すると席が無いということはほとんどの場合を除きあり得ない。ここで川崎フロンターレJリーグに届けを出している収容人数を見ていきたい。

 

公式サイトによるとメインスタンドは6,983人、バックスタンド・サイドスタンドは19,249人、合計26,232人を収容することができる。

(参考:川崎フロンターレ公式ホームページ

 

試合によってアウェイゾーンが移動するなどによって使用できるエリアが変わり緩衝地帯が移動するため収容人数に差が出ることもあるが原則としては上記の人数が入場できる。

 

よくTwitterやブログなどで見かける声として「席が無い」と言う声がある。なぜなのか。答えは等々力陸上競技場の構造にある。自由席の席数は1列あたり8席。この1列に2人ペアや4人グループが座ると残りは2席しかない。もし3人で来ていてそこに座ろうとしても残数が2である以上、3人で座ることは不可能だ。実際に私も現地に行き実態を確認したが、1席ならば空いているという席が多数存在した。このように「グループで行くからこそ席が無いように見えるだけであり、バラバラになれば確実に座ることができる」のである。

 

またアウェイエリアに近い部分の自由席であれば空席があり試合を座って楽しむことができる。席が無いとブログなどで発信し議論をしている方はぜひアウェイエリア側のホーム自由席に行っていただきたい。確かにアウェイサポーターの声のほうが響きやすく、「せっかく試合を見に行っているんだからホームの雰囲気を楽しみたい」という声もわかるが、それと自由席の席が無いという問題は別であり一列に並べて論じるべき問題ではないだろう。

 

もしまとまってみたいのであれば指定席又は早くから並ぶべき

f:id:tanu_f:20170408212136j:plain

川崎フロンターレでは自由席のほかに指定席を用意している。一番安いホームAゾーン自由席以外にもグレードを上げればSG自由席(2階席)やバックS自由席(2階席)などもある。Aゾーンの自由席が嫌なのであれば少し追加料金を払って2階の自由席へ行けばよいのではないだろうか。見やすい位置がSG自由席やバックS自由席なのでおすすめだ。どうしてもバックスタンドで見たいというのであればバックSS指定席で見ればよいだろう。価格は一般価格(前売り)で4,600円だ。そのほかにもピッチサイドシートなどのバラエティーシートも用意されている。メインスタンドは全席指定席であるため嫌な思いをせずにゆっくりと見られる。

 

もしホームAゾーン自由席で見たいというのであれば後援会に入り会員になることをおススメする。大人であれば年間3,000円を払えば会員になることができる。会員になれば試合前日午後6時までに抽選を申し込み、試合当日午前7時に集合すれば先行入場できる列抽選に参加することが可能だ。試合によっては1500人程度並ぶが確実にホームAゾーン自由席の席を取ることは出来る。「あの席が良かったのに!」などと言う声はこの際一切無視する。なぜならば、自由席であるからだ。新幹線の自由席に乗った際に「6番A席が良いから代わってください」なんて言えるだろうか。要するに自由席である以上、文句を言って代わってもらうことは出来ないのである。なお、抽選は後援会会員であれば参加できるが先行入場できるチケットを持っていないと抽選の意味はないので注意してほしい。

 

一般チケットで席を取りたいというのであれば、午前7時にスタジアムに行き列に並ぶと良いだろう。実際に一般チケットでも朝早くから来て並んでいればほぼ確実に座ることは出来る。場所を選ぶから座れないのであり、座るという目的だけであれば問題ないだろう。

 

以上のように川崎フロンターレの試合において「自由席の席が無い」と言う問題は存在しない。席の取り方に多少問題があったとしてもルール上は問題はないのである。グループで見る場合において5人しかいないのに10席取っている場合は問題だが、試合開始時において10人いればそれは“過剰”ではない。これが前述したブログなどの声に対する反論であり、私の見解だ。あくまでも私個人の話であるため、誹謗中傷などはやめていただきたい。

 

注:画像はすべてイメージです。

WELQが残した爪痕とは・・・報告書から見たウェブライター淘汰時代の到来

f:id:tanu_f:20170313202826j:plain

 

皆さんはWELQ問題を覚えているだろうか。話は2016年11月29日にさかのぼる。

 

 WELQ問題とは?

WELQとはDeNA社が運営するキューレーションサイトで健康・医療に関する情報を発信しているサイト。医療関係を取り扱う場合は薬事法などの法律に引っかからないようにする必要があるがWELQでは法令違反に当たるような記事も公開されており、信ぴょう性に欠ける記事が多数掲載されていたことから11月29日にWELQを含む全10サイトの公開が中止され第三者委員会が設置された。この問題をWELQ問題と呼んでいる。

 

当時、NHKをはじめ様々なニュースでこの問題が取り上げられた。様々な場面で波紋を呼び数多くいるウェブライターが一時、仕事を失う事態に陥りかけた。実際、私もDeNA社と契約していたことから月の収入の3割を失った。

 

ついに報告書が発表!原因は?再発防止策は?

f:id:tanu_f:20170313202829j:plain

そして今日(3月13日)、第三者委員会からDeNAの問題による報告書が発表された。一部を要約して見ていきたい。

 

・原因は記事の大量生産を目指したから

アフィリエイト広告の収益を上げようと考えたから

 

簡単にまとめるとこれが原因である。確かにキューレーションサイトを運営するにあたって記事数は必要になるし、アフィリエイトによる収益化もわからなくはない。この手法に特に問題はないのだが、チェック体制が甘かったためにWELQでは信ぴょう性を欠いた記事を掲載し続けてしまったと読み取れる。

 

報告書によると「明らかにコピペが疑われる記事はGoogleで検索にかけ排除していた。どの程度似ていれば排除になるかは担当者に委ねられており明確な基準はなかった」と書かれており、2016年1月以降は大量生産方針を採用したことから外部編集ディレクターを雇い記事の生産体制の管理を任せていた。しかし外部ディレクターにはコピペチェックは依頼されておらず侵害に関する問い合わせが増加していた。それを受け2016年9月ごろよりコピペチェックを行ったが明確な基準はなく、侵害された記事も公開されていた。

 

しかしすべてのサイトがそうだったわけではない。DeNA社が運営するUpInというサイトではコピペを禁止するマニュアルを作成し署名させていた。このようにDeNA社のキューレーション事業の中でもばらつきがあり対応が異なっていた。

 

再発防止策としては4点が示されている。

DeNAが目指すべき企業としてのあり方を正しく認識し直すこと~「永久ベンチャー」は免罪符ではない。
・事業のあり方について再検討すべきこと=数値偏重から公正な稼ぎ方へ
・事業参入後の必要十分なチェックや振り返りを継続していく体制とプロセスを検討すべきこと~経営判断・事業運営における全社的なリスク感覚の醸成
・キュレーション事業に関して、適切な再検討を行うこと=社会から広く受け入れられるキュレーション事業に向けて

DeNAキュレーション村田マリ氏は辞任意向 第三者委報告の概要とは (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

18時15分ごろから行われている会見では、「今後キューレーションサイト事業はやっていくことはないだろう」と明言しておりDeNA社は完全撤退するとみられるが真実は不明だ。盗用された権利者への賠償責任も含めまだまだ対応に時間はかかるのは必須だろう。

 

 ウェブライターは淘汰されるべきなのか

f:id:tanu_f:20170313202832j:plain

 私は”淘汰されるべき”だと考えている。数にも限度があって仕事数に見合ったライター数でないと正直、儲からない。例えばウェブライターになりたての人がいる。はじめは実績作りをしなくてはならないため安価で仕事を受ける。クライアントにしてみたら安価で請け負ってくれるライターがいるんだから安価で案件を出す。この繰り返し。

 

実際、クラウドワークスやランサーズなどと言ったクラウドソーシングサイトでは1文字0.1円などの案件がゴロゴロしている。なぜそのような案件がゴロゴロしているのか。答えは需要と供給のバランスが良いからだ。

 

クライアントは安価で仕事を出す。ワーカーは安価で仕事を請け負う。このバランスが取れているから安価な仕事があふれる。お金をもらいたいがために請け負い、仕事に慣れていないワーカーがクオリティーを求められた結果、コピペ記事の量産につながるのではないのかなと思う。

クライアントは1文字0.5円でもいいから単価を引き上げて募集をかけるべきではないのだろうか。同時に「コピペ禁止」と書くのではなく、どこからがコピペでどこからが引用なのかを明確にすべきだろう。

 

数多くいると言われているウェブライターだが稼げいるのはほんの一握りの人間だけ。ほかは安価で記事作成を請け負い仕事として活動している。何年か書いていれば実績も積み重なるがかかった時間に対する報酬は少ないだろう。

 

WELQ問題が発覚した今、多くのクライアントでは様々な思考を凝らしている。アフィリエイト収益を上げたいという気持ちは分からなくはないが、その前に記事の質を高めるほうが先なのではないだろうか。IT時代と言われている現代で記事が溢れるのは仕方がない。いかにオリジナリティーを加えオリジナルの記事を作るのかにウェブライターの生命がかかっているのではないだろうか。

Jリーグを放映する「DAZN」に未来はあるのか

f:id:tanu_f:20170226230242j:plain

2月25日(土)より開幕した明治安田生命Jリーグ。2016シーズンまで生放送していたスカパー!が撤退し、今シーズンよりDAZNJリーグの中継を担当している。しかし、開幕して2日目で問題点が多数浮上した。DAZNはJサポの心をつかめるのか、そして未来はあるのか。その点を徹底検証したい。

 

 

 DAZNとは?

DAZNとは、イギリスの「パフォームグループ」が提供している映像中継事業です。2017年シーズンから10年間Jリーグの放映権を獲得し、中継することになっています。スカパー!では成し得なかった多くのカメラを使っての試合中継などを売りにしており、開幕前から期待されていました。

 

youtu.be

これが実際にDAZNで使われている映像です。Youtubeから引っ張ってきているため、画質は若干違うところもありますが、概ね同じと言っても過言ではないでしょう。確かに、今までと違ってゴールシーンが迫力満点などの魅力的な点がある一方、問題点も多数ありました。

問題点1「中継が中継じゃない」

DAZNは、Jリーグ全試合を生中継するということを公言しています。確かに、中継欄にはその日に開催されているJリーグの試合がすべて掲載されています。中継はされているのですが、遅延が酷いんです。ネット配信なので、多少の遅れ(30秒~1分)程度ならまだ許容範囲でしょう。(スカパーは遅れても数十秒でしたので、快適でした。)

しかし、DAZNは違います。

遅延が2分~3分

もあるんです!これおかしいですよね。いつでも・どこでも見れることを売りにしているにもかかわらず遅れが酷いんです。例えば、私は昨日のJ1開幕戦「大宮vs川崎F」をNACK5スタジアムまで見に行ってきました。試合終了直後、Twitterを開くとDAZNで見ていた人はまだ後半ATのコーナーキックの場面でした。

スカパー!時代は、試合終了直後に皆で感想を言い合えていたにも関わらず、DAZNになると遅延しているから数分待たなければいけない。興奮を書き込めないんですよ。ここは改善してほしい点ですね。

 

問題点2「映像が止まる」

2つ目は、映像が止まるという点です。ネット環境によって、当然映像が止まってしまうということは考えられます。だれでもそんな経験はしたことがあるはずです。しかしDZANは違います。だれでも止まるのです。いいですか?もう一度言います。だれでも止まります。(大事なことなので二回言いました)

 

DAZNdocomoと提携し、DAZN for docomoを展開しています。ある方のツイートによるとDAZNのブースで流れている映像が止まっているようでした。公式ブースで映像が止まれば集客力は・・・(ry

 

月1,750円(税抜)という破格のやすさでも快適に見られないというのであれば、お金を払う価値があるのかなと疑問に思ってしまいます。自身の環境が悪く、快適に見られないというのであれば別ですが、公式の問題となるとちょっといただけないですね。

 

問題点3「見逃し配信でカットされる」

DAZNには見逃し配信機能が標準搭載されています。しかし、見逃し配信で後半の終了間際がカットされているとのことです。実際に、見逃し配信をチェックしてみました。J2第1節1日目の「愛媛vs金沢」の試合ですね。85分過ぎ以降の映像がカットされています。ちなみに、見逃し配信もそこで終わっています。

 先ほどのG大阪vs甲府の試合は、Youtubeで無料配信されています。しかし、愛媛vs金沢の試合はそういった対処は無いほか、公式アナウンスすらありません。J2だからといって対応に差を設けているとは考えにくいのですが、もし差を設けているのであればこれは差別であり大問題ですね。早く対処してほしいものです。

 

問題点4「パケット代半端じゃない」

 これね、多くのJサポが感じていると思います。DAZNスマホで見ようとするとWi-Fiに繋いでいないとすぐ通信規制がかかります。ここでDAZNの推奨環境をおさらいしておきましょう。

インターネット通信環境
・標準画質(720p)での動画のご利用時に推奨されるインターネット接続スピードは、5.0Mbpsです。
・HD画質(1080p)での動画のご利用時に推奨されるインターネット接続スピードは、9.0Mbpsです。(引用元:DAZN

実は、DAZNには画質の設定変更画面がありません。通信速度に応じて画質が変わります。例えば、スマホで試合を見るとします。LTEに対応している機種であれば自動的にHD画質になってしまいます。では、シミュレーションをしてみましょう。

HD画質の場合、通信量は1秒あたり9.0Mbpsです。試合は90分+ATですのでここでは便宜上、100分で計算します。1分=60秒なので100分=6000秒となります。

9.0Mbps×6000秒=54,000Mbps=約7GBGoogleに基づく試算)

ん?7GB?余裕で通信制限超えますね!現在、audocomoなどのキャリアで提供されているモバイルデータの最大通信量は30GB(データ定額プラン)です。30GBの場合、4試合見たらすぐに埋まってしまいますね。

 

応援しているチームだけを見るというのであれば4試合見れるので問題ないですが、他チームも見たいという場合は不便なのかもしれませんDAZNには自身で画質を変更できる設定を追加して欲しいところです。ちなみに、標準画質で100分試合を見た場合は、約4GBGoogleに基づく試算)ですので30GBを契約していれば7試合見れます。少し大目に見れますね笑

DAZNに未来はあるのか

f:id:tanu_f:20170226235128j:plain

問題点を挙げるとキリがないのでここまでにします笑

DAZNに未来はあるのでしょうか。私は、今すぐにでもJリーグ中継のサブライセンス権をスカパー!に販売し、スカパー!でも放送できるようにすべきではないのかなと思います。少なくとも今シーズンに限っての話ですが。

 

さっきもちらっと話しましたが、J1第1節2日目に行われたG大阪vs甲府の試合でこんなことがありました。

 まさかの中継が見られないという事態です。なぜかVリーグ(バレーボール)のチャンネルでG大阪vs甲府の試合が放送されていたようですが・・・。ワケガワカラナイヨ。配信環境が整うまでは、DAZNスカパー!の体制にして整い次第、DAZNでも良い気がしますがそれでは多分ダメなんでしょうね・・・。

 

今回はDAZNの問題点についてご紹介しました。これから本格的にJリーグが動き出します。次節、3月4日・5日でどれだけの問題点が出るのかに不安が残りますが改善されていることを願うばかりです。

 

www.dazn.com

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村

2017シーズン始動!今季の台風の目は一体どこだ!

f:id:tanu_f:20170129161516j:plain

 

Jリーグに属しているクラブのキャンプが始まり、1月22日からはDZAN New Year Cupが始まった。すでに沖縄ラウンドは終了しており、今季からJ1に昇格してきたコンサドーレ札幌が優勝している。2月2日からは宮崎ラウンド、2月5日からは鹿児島ラウンドが始まる。

 

今シーズンの移籍市場の流れは?

今シーズンの移籍市場の流れをざっと振り返りたい。

と思ったが、かなりの選手が移籍しているので、目玉となる移籍だけを取り上げる。

 

【OUT→IN】

柴崎岳鹿島アントラーズ→?/未確定)

・ラファエルシルバ(アルビレックス新潟浦和レッズ

・レオシルバ(アルビレックス新潟鹿島アントラーズ

大前元紀清水エスパルス大宮アルディージャ

家長昭博大宮アルディージャ川崎フロンターレ

山中亮輔柏レイソル横浜F・マリノス

・エドゥアルド(柏レイソル川崎フロンターレ/レンタル→完全)

田中順也柏レイソルヴィッセル神戸

大久保嘉人川崎フロンターレFC東京

高萩洋次郎FCソウルFC東京

永井謙佑名古屋グランパスFC東京

阿部浩之G大阪川崎フロンターレ

中村俊輔横浜F・マリノスジュビロ磐田

齋藤学横浜F・マリノス→?/未確定)

工藤壮人バンクーバー・ホワイトキャップ→サンフレッチェ広島

 

まあ、こんなところだろうか。一部、未確定な情報が入っているが、今まで主力だった

選手の移籍が多かった印象を受ける。特に、マリノスにとって中村俊輔の完全移籍は痛いのではないだろうか。

 

それでは、今季の台風の目になりそうなチームを紹介する。

台風の目になるクラブは?

f:id:tanu_f:20170129163817j:plain

今季、波乱を起こしそうなクラブ・・・それは【川崎フロンターレ】だ。

筆者は川崎サポであるが、ここは中立的な目線で執筆したい。

 

なぜ、川崎フロンターレを選んだのか。それは、2017シーズンに監督が変わっているからである。2011シーズンから2016シーズンまで5年間指揮した風間八宏監督は、2016シーズン中に退任を発表し、2017シーズンからは名古屋グランパスの監督に就いている。今シーズン、指揮を取るのは風間監督の下でコーチを務めていた鬼木達監督だ。

 

風間イズムをどのような形で受け継ぎ、根強く残るパスサッカーにつなげていくのかその手腕が問われるシーズンになるだろう。また、選手も魅力だ。16シーズンまで在籍したエース・大久保嘉人選手はすでにFC東京へ完全移籍している。一時期、ヴィッセル神戸などからオファーを受けていた小林悠選手は、川崎の残留を明言している。

 

チームの中核を担う中村憲剛選手に代わって、大島僚太選手も伸び始めており、パーサーとしての役割が期待できる。そこに、大宮アルディージャG大阪で活躍した家長・阿部の両選手が加わり、更にブラジル1部でエースだったハイネル選手が加わったとなれば、リーグ屈指の攻撃力を誇れるのではないだろうか。

 

昨季、Jリーグ2位(年間)・天皇杯2位とタイトルにあと一歩届かなかった。今シーズンこそその巻き返しを狙い、タイトルの栄光を掴めるのではないだろうか。

 

2017シーズンからの中継について

Jリーグは先日、2017シーズンからの中継について次のリリースを出した。

2017年2月25日(土)に開幕する2017シーズンから、明治安田生命J1・J2・J3リーグはライブストリーミングサービス「DAZN」で全試合生中継いたします。
なお、有料ライブ放映はDAZNのみの放映となります。

2017シーズンからのリーグ戦試合中継について:Jリーグ.jp

今までは、スカパーが行っていた中継を、17シーズンからはDAZNが行うということです。DZANは、イギリスに本社を置く会社で、海外サッカーなどを配信している。月々1,750円(税抜き)でJリーグ全試合に加え、海外サッカーなども楽しめますので試してみると良いだろう。なお、登録にはクレジットカードが必要。

www.dazn.com